サックスで動かしにくい小指。動かしにくいなら、なおさら練習しなければいけません。小指の練習の注意点を見ていきます。やみくもに練習することなく、効率よく練習してください。

低音域のドの音は音は裏返りやすいので注意です。そして小指でキーを押さなければいけません。力が入りにくく押さえにくいので難易度は高めになっています。その低音域を攻略してみましょう。

ドの練習

低音域のドの音は、小指で押さえなければいけない上に、音が裏返りやすい難しさがあります。低音域のコツは音をしっかりとゆっくり出すことです。ソドの音で裏返る場合には息のスピードをゆっくりしてみましょう。

そして大きな音と小さな音でも難易度は変わってきます。大きな音から始めましょう。だんだんと音を小さくしていけばいいのです。小さい音が吹けるようになると、音をしっかりと出せるようになってきた証拠です。音の立ち上がりでタンギングを使ってください。

右手小指の運指には、右手小指で押さえるキーが二つあります。実際の小指の押さえ方は軽く指が曲がっている状態です。

指に力が入りすぎると、力が入りすぎます。この状態だと指がしっかり動きません。軽く曲げた状態のほうが自然で力もちょうど良く抜けています。軽く曲げるくらいがベストです。

音のスピードを体感するには、音を声に出して歌ってみることも大事。音を出すと高い声は早く低い声はゆっくり出すことになります。サックスも同様に、声に出して歌うことの延長だと思うくらいでいいです。自然と低音域のイメージがつかめます。

レ♯の練習

右手の小指のトレーニングでレ♯ミ♭の練習です。小指でキーを押すのですが、微妙に場所が違っています。右手小指の上側のキーを押します。押さえる位置を正確に覚えてください。

レ♯ミ♭は異名同音と言われます。異名同音は混乱を招きやすく、演奏でも間違いやすいです。レ♯とミ♭は楽譜に突然出てくると混乱しやすいですが、全く同じ音です。レ♯が比較的多いですが、ミ♭と書かれると間違いやすいのです。楽譜を見たときに指のイメージを思い浮かべてください。

そして、目指すのは低い音を小さく演奏すること。低音域の音を伸ばせるように息の使い方を覚えましょう。音量を大きくしたり小さくしたりしながら練習しましょう。

右手小指の練習ですから左利きの方は、よく練習しましょう。レ♯は小指と薬指で演奏します。薬指と小指は最も動かしづらく練習が必要な指です。

ストレスがたまるかもしれませんが、練習しか方法はありません。自由自在に指が動かせるようにできるまでやるしかありません。スムーズに運指ができようにしましょう。

そして指を離したときにも、指が伸びきっていると指に力が入りにくくなります。指もスムーズに動かずスピードが上がるとついていけなくなります。無駄に力が入ってしまい、軽やかな動きができません。軽く指を曲げた状態でリラックスして構えましょう。軽く曲げたくらいがちょうどいいです。

レ♯は、実は手の大きい人には不利に働きます。長すぎる指が余ってしまうからです。押さえる角度を変えたり、指の曲げ方を工夫するなどして、ちょうどいい構え方を作ってください。指の長さは人によっても違うので自分なりに工夫する必要があります。

右手の小指のトレーニングは難しいです。力が入りにくく薬指も入ってくるとさらに動きにくくなります。面倒だなと思っても諦めてください。練習して慣れるほかありません。その際にはリラックスすることを軽く指を曲げることが大事です。力を入れすぎると腱鞘炎の原因にもなります。右手小指で、ドとレの運指の違いも意識しましょう。スムーズに指を動かして、慣れるまで練習しましょう。

スポンサーリンク