利き腕が右手の人はいまだに多いです。無理に矯正するのはよくないという認識も出てきて、左利きの人も増えてはいますが、圧倒的に右利きの人のほうが多いです。

というわけで、サックスで弱点になるのが左手という方も多いはず。効率よく左手を動かすために、左手のトレーニングのコツを見ていきましょう。

左手のトレーニング

指を動かさなければいけないと思い、素早く動かすことは重要ですが、正確さがなければ意味がありません。最初のスピードはゆっくりでもいいですから、正確さを重視していきましょう。それから少しずつスピードを上げていけばいいのです。

左手は利き腕でない人も多いですからしっかり練習しましょう。利き腕でないのなら、なおさら動かせるように練習するしか方法はありません。得意なことを伸ばすよりも、弱点を改善させたほうが上達のスピードは明らかに速まります。

音量差をつける

練習方法としては『ソラシ』の音域で行うと良いです。もっとも出しやすい音だからです。オクターブ上のソラシも行ってみてください。クレッシェンドでどんどん音量を上げていくこと。そして、デクレッシェンドで音量を下げることも覚えましょう。

サックスはピアノと違い、息をコントロールすることができ、音量をコントロールすることが可能です。その音量差をしっかりマスターしましょう。音量の最大値と最小値の違いがわかるくらいに練習しましょう。

オクターブキーにも

オクターブキーが出てくると難易度がさらに上がってきます。運指が早くなるとさらに難易度があがり、ミスが多発するので、しっかり練習してくださいね。

ソラシとシラソ

まずは最も出しやすいソラシを練習するといいでしょう。それからオクターブ上のソラシでもやってみましょう。ソラシの音程は最も出しやすく絶対にマスターしたい部分。左手のトレーニングでは、このソラシを攻略することがまず最初の目的です。

ドを加える

ソラシとシラソと練習に加えて『ドを』加えてみましょう。シラソの運指は左手中指だけで行います。中指や力が入りやすく、ついつい力を入れて押しやすくなります。無理に強い力で押すと、力が入りすぎて腱鞘炎になったり、自然と音は出せません。

力が入っているかどうかをチェックする方法があります。中指以外の人差し指と薬指をチェックしてください。この部分が伸びていると力が入りすぎている状態です。軽く曲がった状態が理想的な形です。ドの運指は押さえている指よりも押さえていない人差し指と薬指に注目するとわかりやすいです。

指の離しすぎに注意

運指を上達させるために指の離しすぎにも注意が必要です。特に、『シ』の運指で薬指を離しすぎるミスがあります。指を離しすぎると次の音に行けなくなります。運指の時には、必要以上にサックスを指から離さないことを心がけましょう。

息継ぎ

サックスでは息継ぎも大事です。息を使って音を出す楽器ですから、ブレスを上達させる必要があります。息継ぎする時には、上の歯がマウスピースから離れないようにするといいです。

マウスピースを加えて開いた口の横の部分から素早く息を吸うイメージです。ブレスの際にはマウスピースを加えたまま、上の歯をマウスピースにつけたまま、というのを心がけてください。上の歯の位置が変わると音色が変わってしまうので注意です。

左手のトレーニングはウォームアップとしても最適です。指の力を入れすぎないように適度に脱力することやブレスの方法も確認してみてください。左手が引き継げない人も多いので、なおさら差がつく部分です。

オクターブやクロスフィンガリングも加わってきて複雑になるかもしれませんが、運指は早く正確に行うことが基本で、さらに左手を自由に動かせるように頑張っていきましょう。

スポンサーリンク