テーブルキーは左手小指を使います。ソ♯の音を担当します。ロングトーンで音が濁りやすく、対策を講じる必要があります。小指を離し忘れる問題もありますので、念入りに練習しましょう。

テーブルキーの特徴を押さえる

左手小指がテーブルキーを担当します。テーブルキーには押さえる場所が4ヶ所あります。ソ♯はテーブルキー上部のものになります。場所を正確に確認しておきましょう。

ソ♯の音を出すには楽器の状態も重要です。タンポの張りつきによる音の遅れもありますので普段からサックスのメンテナンスも大事です。タンポをクリーニングしていなければ、音が出たあとにソ♯が遅れて出てきます。クリーニングペーパーを利用して丁寧に汚れを拭き取っておいてください。演奏する前の段階での問題です。

濁りやすいソ♯

ソ・ソ♯は音が濁りやすいです。サックスという楽器の特性上仕方のない面もあります。そして、息の入れ方が不十分であるという息の問題があることも指摘できます。

この濁った音を解決できる方法があります。おなかに力を入れて吹くことです。おなかと一口に言っても、どの場所を指すのかよくわからないかもしれません。横隔膜あたりのおなかの上部に力を入れることです。肋骨の下の部分からみぞおち周辺の部分です。この部分に力をグッと入れることによって息が安定して濁った音も解消されやすいです。

音が裏返りやすいド♯・シ・シ♭

これらの音階は音が裏返りやすいです。音が裏返る場合にはキーの押し方が甘い場合があります。左手小指や力が入りにくいですが、しっかり練習して握力をつけるようにしてください。

低音域の場合に音が裏返る場合には、息をゆっくりとたくさん入れることがコツです。

小指を離し忘れない

ソ♯は左手小指で押さえます。そして右手の運指と連動した動きになっています。左手小指を押さえたままでも、右手のキーを押さえている場合には音が変わりません。

小指を離しても問題なく演奏できます。ここではせっかくなので小指を離して練習しましょう。ラ♭→ソは小指の離し忘れが起こりやすいです。ファで指を離し忘れても問題はありませんが、その次のソの運指で運指が混乱します。

半音階の音にも注意が必要です。ソ♯→ラ薬指小指という2本の使いにくい指を使うので指が遅れてミスになることがあります。遅れないようにしっかり練習しましょう。

右利きの人にとっては左手の薬指と小指を使う運指は最も弱点となりやすいです。2本の指が同時に動くようにしっかり練習してください。

テーブルキーの押さえ方

テーブルキーの押し方は小指の形も重要です。指が伸びきった状態ではなく、軽く曲げた状態で押してください。力を入れすぎないように軽く曲げた状態が望ましいです。軽く曲げることによって指が適度に力が抜け自然な演奏が可能になります。

運指の練習のコツ

運指の練習と音の練習を別に考えたほうが練習はスムーズに済みます。運指の場合は音を気にしないでテンポに合わせて指をどんどん動かしてください。体で覚えてしまいましょう。

音が裏返っても構わずに指を動かしてください。その時にしっかり手指の位置を確認しつつ正確に指を動かすことだけに意識を払いましょう。

そのほうが運指の上達が早くなります。運指の練習だけに集中すればそれほど大きな音にする必要もないので、周りのこと気にしすぎる必要もなくなります。どうしても音の出しにくい状況の時には、運指練習だけでもかなりの練習になります。

左手小指は利き腕でない人も多く運指も難しいです。音が濁りやすかったり、しっかり出てくれなかったりと音の出し方の問題まで待ち構えています。しかも、サックスの状態も関係してくるので普段のメンテナンスも大事。細かなテクニックだけでなく、普段からのサックスに対する態度まで関わってくるのが左手小指のテーブルキーなのです。

スポンサーリンク