「アルトサックスをはじめたのはいいんだけれど、なかなかうまくいかない」
「自分なりに頑張ってはいるけど知識もよく分かっていない」

このようにお悩みの方もいるでしょう。でも大丈夫。基本的な知識を確認しつつ、アルトサックスをさらに詳しく突き詰めていきましょう。今回はアルトサックスの実践編と『ロングトーン』にまつわる話です。

基本事項のおさらい

アルトサックスを吹くときの心構えを確認しましょう。

  • マウスピースにリードを正しく装着しているか
  • 楽器を待つ姿勢は正しく決まっているか
  • アンブシュアは適切か
  • チューニングは合っているか
  • タンギングはできているか

この五つは完全に基本事項です。アルトサックスを吹く時には絶対に意識しましょう。慣れてくれば意識しなくても自然にできるようになります。そうなるまで、意識的に練習することが大切です。この五つのポイントがアルトサックスの超基本事項です。意識しすぎてしすぎることはありません。

音のイメージを大切にする

アルトサックスの上達には、ただやみくもに吹いていればいい、というわけではありません。楽譜通りの音を出せればいい、というものでもありません。最も大切なのが自分の音のイメージ。

どんな音を出したいのかというイメージを作り上げましょう。そしてそのイメージ通りの音ができるように頑張ることが大切です。勘違いをしている人も多く、音階さえ合っていればいいと思っている人もいます。

例えば、ドレミファソラシドという音階がありますが、この通りに音が出せればいい、というものでもないのです。一つ一つの音に音の広がりや、音の質感、広がり、その人の個性も表れるようになってきます。何も考えずに吹いていれば、何も考えていないような魅力のない音が出てしまうのが不思議なところ。

自分の理想とするイメージの音を出そうと思っているうちに、本当にそのような音色になってくるのです。というわけで、音階通りの音を出そうと思うのではなく、自分のイメージ通り、理想通りの音に近づけるように努力することが大切なのです。

基本的事項のロングトーン

アルトサックスでなくても、どんなスポーツも基礎体力は重要ですよね。サッカーや野球でも基本的な体力や筋肉がついていなければ、どんなに技術がすぐれていても、優秀とは言えませんよね。

ロングトーンはアルトサックスにおける基礎練習にあたります。サックスのプレイを支える土台になってくれるのがロングトーンなのです。

ロングトーンって何?

それではロングトーンって一体何なのでしょうか。やり方はこの通りです。

  • ・同じ強さ同じ大きさで音を出すこと
  • ・音が揺れないようにまっすぐに出すこと
  • ・息をすべて使い切る

この通りに吹くとロングトーンができ上がりです。

ロングトーンのコツはできるだけ息を吐ききること。そして必ずアンブシュアが崩れないようにしてください。鏡を見ながらやるのもいいでしょう。そして、音がしっかり出ているかどうか自分の耳で聞いてください。

すぐれたロングトーンは、すぐれたアンブシュアから生まれる、と言われています。ロングトーンの練習の土台となるアンブシュアの確認も同時にすることが大事です。

ロングトーン練習の工夫

練習する場所がないという方には、おすすめのロングトーン練習法はあります。ネックにマウスピースを付けてふきます。これなら練習時間が取れないという方でも、家の中でできます。初めは不安定な音しか出ませんが、この練習を積み重ねることで、スムーズにロングトーンができるようになるのです。

いかがでしたでしょうか。アルトサックスの実戦には五つの事項を確認してください。その上でロングトーンの練習に入ります。そしてロングトーンの基礎となるアンブシュア。すべて基本事項です。初めからうまくできないかもしれません。諦めないでください。練習しているうちに自然にできるようになります。そうなるまで練習あるのみです。

スポンサーリンク