左手の手のひらで押さえるのがパームキー。パームキーを使用するのは、レもさらに高い音域でのこと。ここでは、人さし指を使ってレとレ♯の運指の練習をしましょう。

パームキーは、左手の手のひらで押すキーのことをいいます。サックスでは最も高い音域でレ・レ♯ミ・ファ・ファ♯が該当します。まずはレ・レ♯の運指を見てみましょう。

音符の理解

パームキーは高音域で使用されるため、通常の楽譜よりも高い位置に記載されます。そのため音符が読める必要があります。

通常より高い位置に記載されているのを加線と呼び、そこに音符が記載されていて2、3本の加線があります。加線の本数で音名がわかるので、楽譜の読み方に慣れてください。まずは押さえる位置を確認して、音階名と指が一致するようにしてください。

パームキーを押さえることに集中しすぎると、人さし指が伸びきります。運指間違いや遅れが出ます。人さし指のパームキーを演奏するときには指が楽器からから離れないように軽く曲げることです。包み込むようなイメージでいいでしょう。

通常の音域からパームキーの音域が連続する場合には、ミスが多発します。指が離れすぎないようにしてください。

レ♯の運指は要注意で、人さし指で二つのパームキーを正確に抑えられるようにしましょう。パームキーで演奏するときに、親指を離してしまうこともあります。押さえることばかり意識し過ぎると、余分な力が入り、親指の関節を痛める結果となります。痛みが出てきたら休憩してください。

パームキーで気をつけるべきなのがレ♯。通常音域で高い音が入ってしまう場合、レ♯キーに障ったのが原因ということもあります。指の距離感覚をつかんでください。

パームキーと右手のトレーニング

パームキーでもさらにミとファの高音域を練習しましょう。運指が複雑になりますが、スムーズな運指ができるようになってください。音程の乱れや不安定な音量、裏返りが出てきますので安定して演奏できるようにしてください。

音がしっかり出ないのはアンブシュアで強くかみすぎていることが考えられます。力がちゃんと入っておらず、力が詰まっている証拠です。

低音域では力のスピードはゆっくりと入らなければいけませんが、高音域ではスピードをつけなければいけません。早く息を入れるために体に力が入ってしまい自然な演奏ができないこともありえます。

下唇の裏側が痛くなるということもあります。その時には休憩してください。アンブシュアでかみすぎてしまう場合には、音程を合わせることが大事です。音程が高くなっているので、チューナーを使って音程を合わせてください。

運指の確認をしてみましょう。ミとファは右手のサイドキーが出てくるので運指が複雑になります。運指の練習時には、音が裏返っても気にしないこと。運指を覚えるためには、テンポに合わせて指を動かし、運指のみに集中するのがコツです。

右手はサイドキーの一番上を使います。サックスの中でも指の移動距離が長く、最も難しいです。素早い動きには対応しにくい動きです。

ファの左手のパームキーは中指で押さえるようにしてください。薬指のほうが押さえやすいと思うかもしれませんが、通常のポジションに戻りにくくなりやすいです。

高音域はオクターブ下に裏返りやすいので注意です。リードが原因になっていることもあります。スムーズに音がでない場合にリード交換や調整をしてみるのもいいかもしれません。

ここではパームキーについて見てみました。動きが複雑なので、ゆっくりと練習してください。特に、音程がズレたり、音が裏がえらないように丁寧に攻略していきましょう。安定して高音域を出せるようにしてください。

スポンサーリンク