当然のことながら、サックスは右手と左手の両方を使わなければいけません。右手だけ左手だけ練習していてはスムーズに演奏できません。というわけで、右手と左手を連動させる練習をしましょう。どちらか一方の手が遅れるようでは演奏できませんので練習あるのみです。

遅れやすい薬指

右手と左手の連動で問題になるのが薬指です。スラーで演奏すると指の遅れが目立ちます。少しでも違う音が入った場合には、薬指の遅れが原因ということもあります。意識的に速く動かすようにしてみましょう。

低い音を小さく、高い音を大きく吹くのもいい練習です。実際のメロディーでも低い音を小さく、高い音を大きく吹くとを音楽に抑揚が出ます。その音の高さの強弱をつける工夫も効果的です。チューナーを使って音程を図るのもおすすめ。強弱で音程を変えるのではなく、一定の音程をキープするようにしましょう。

楽器から指を離さない

薬指の運指を解決する練習があります。指を楽器から離さないように練習してみましょう。シとラを吹いたときに見てとか左手の薬指を勢いよく柿から離さないで、必要最小限の動きにとどめるようにします。楽器から指を離さないので押さえるときも遅れが出ません。

右手と左手の連動は薬指の遅れがちになりますが、離さない運指を意識すると運指の遅れが減少し、指の力が適度に抜け、親指にかかる負担が小さくなります。自然と親指の関節や腱鞘炎からも保護されることになります。

オクターブキーを加えた練習

右手と左手の連動にはオクターブキーもまぜて練習することです。難易度が高くなり、両手を同時に動かすことになります。すべての指で同時に演奏できるようにしましょう。

裏返りを起こさないように練習してみてください。オクターブキーを使用すると音が裏がえりやすいので注意です。タンギングによってオクターブキーの裏返るミスは減りますが、それじゃ練習になりません。スラーの演奏にしましょう。タンギングで音を切るのではなく、一息で滑らかに演奏すること。

低音域ではゆっくり息を吹き入れ、高音域は早くしましょう。息の入れ方を切り替えてスムーズにオクターブの移動をできるようにしましょう。オクターブの切り替えの時に、タンギングを入れてコントロールすることも練習です。常に音が裏返ってしまう場合、リードを変えて改善することもあります。楽器に問題がある場合があります。

オクターブキーも慣れると、さらに力が入り、指を離しやすくなります。なるべく指の力を抜いて正確に運指することを心がけましょう。

メロディーを覚えることと音階

法則性を持ったメロディーを覚えることも必要です。楽譜を読むのが苦手な人は、音階名を覚えることも苦手な場合が多いです。楽譜が苦手な人は、音階名まで覚えて演奏できるようにしてください。

サックスの注意点は、ギターとピアノのように視覚に頼ることができないことです。そのため頭の中で音階名を指に置き換えなければいけません。例えば、ソを押さえるとき、何も考えず左手の3の指を押さえることができるようにするべきです。

曲全体を指で覚えてしまうことも方法の一つかもしれません。それでも、曲全体のドレミファという音階を覚えてから運指練習に移ると勉強になります。

練習のポイント

  • 法則性のあるメロディーを覚える
  • オクターブキーを押さえても離さない運指を心がける
  • 右手と左手をスムーズに動かす
  • 楽器から指を離さない
  • 関節が痛まない演奏を心がける

右手と左手の連動でも、ここまで意識することが必要です。難易度はかなり上がってきましたが、地道に頑張っていきましょう。とにかく慣れることと、関節炎や腱鞘炎にならない演奏を心がけることも必要です。手が痛くなるというのは、どこか間違っているということです。その原因となるのは力みすぎ、指に負担がかかりすぎているということ。自然にできるまで練習を繰り返しましょう。

スポンサーリンク