サックスは右手と左手がバランスよく連動していなければいけません。右手左手をスムーズに連動させるために、気をつけるポイントとトレーニングをみていきましょう。

音が裏返りやすいポイント

ソ→レはレの音が低音域のために音が裏返りやすくなっています。息のスピードをしっかり考えて吹いてください。

オクターブの切り替えは音が裏返りやすいポイントです。指を動かすことばかりに意識しすぎると押し忘れ・離し忘れが多くなります。

例えば、ラ→ミは人さし指と中指の運指ですが、もう一本、左手の薬指を押さえることになります。このもう1本を押し忘れてしまうことがよくあります。

逆にミ→ラでは、左でラの運指の形を作ることはできますが、右手の人さし指と中指を押さえっ放しにしてしまいがちです。早い運指の時ほど起こりがちです。

リードの状態変化

音が裏返り安い時にはリードのチェックもしてください。前の練習の時にはできたけど今回は同じように練習してもできなかったということがよくあります。

そんな時には自分の失敗もあるかもしれませんが、リードの状態変化も考えられます。リードは使っているうちに次第にやわらかくなってきます。なじんで吹きやすくなるメリットがありますが、音が裏返りやすくなるメリットもあります。

裏返りやすい音を出してみて急に音が裏返るようになったらリードの交換時期と考えて差し支えないかもしれません。

気がつきにくい離し忘れ

混乱しやすい音使いについて最もよくあるのが押し忘れよりも、離し忘れです。押し忘れと離し忘れではミスの性質が異なります。

離し忘れのミスは似たような音が出てしまうため、間違っているかどうかに気が付きにくいです。ファ→シの音の時に、シに近い音が出てしまうので間違いに気が付きにくいです。

正確な運指を心がけること。ゆっくり演奏して確実な運指を身につけるしか方法はありません。

連動では薬指が大事

右手と左手の連動で最も難しいのが薬指です。滑らかに演奏するように心がけましょう。違う音が入ってしまう場合には、薬指が原因となることが多いです。意識的に速く動かすようにしましょう。

滑らかに演奏するように心がけましょう。タンギングを使わないでください。そうすると指の遅れが目立つことになります。一瞬でも遅れてしまう場合には指の遅れがありますので注意です。

右手と左手の連動では間違いなく薬指が鍵になります。心がけることは離さない運指.これを意識するだけで相当運指の遅れが減少します。指の力が自然に抜けるので親指を関節痛からも解放されやすいです。この離さない運指をマスターできるように練習しましょう。

音が裏返りやすい

オクターブキーを使用すると音が裏返りやすくなります。オクターブのミスも出てきやすいです。タンギングをして回避することも可能ですが、それでは練習になりません。演奏も不自然になってしまいます。毎回毎回タンギングで逃げることはできないのです。

コツは一息で滑らかに演奏することを心がけること。音を切るのではなく、低音域では息をゆっくり入れて高音域では息を早く入れるようにしましょう。

息の入れ方を意識することが重要です。息のスピードも音の出しやすさと関係があります。オクターブの切り替えの時にタンギングを使わないように意識してください。

音が裏返りやすいときは、リードの状態変化があるかもしれません。練習するたびにリードはチェックしておきましょう。

上に紹介した離さない運指ですが、オクターブキーが出てくるときにも重要です。オクターブキーを使うようになるとさらに力が入ってしまい、指を離す傾向が出てしまいます。指の力を抜いて離さない運指を心がけてください。

右手と左手の連動ができればスムーズに動かせますが、音が裏返りやすいので、音の出し方に集中してみましょう。運指トレーニングについては離さない運指を意識し、押し忘れ・離し忘れに注意してください。

スポンサーリンク