低音域できれいな音が出ないと悩んでいる方もいるでしょう。ここでは初心者の方向けに、低音域の音の出し方を考えてみます。低音域の出し方にはコツがあります。コツをつかんでしまえば出しやすくなりますので、丁寧に練習していきましょう。

振動で楽器と一体化

息を入れたときに楽器が振動していることを感じましょう。そして自分と楽器が一体化していることを確認しましょう。試しにシの音を出してください。楽器全体が震えているかどうか手で押さえて振動しているかどうかを確認してください。この場合には強めの息の量で構いません。楽器という自分が一体化して振動している状態を覚えつつ、息を丁寧に入れることを心がけましょう。

息を丁寧にアンブシュアをしっかり締める

息の量も腹圧も同じ条件で息を丁寧に入れるように心がけてください。その際にはアンブシュアをしっかり締めることになります。低音域になればなるほど息を多く入れようとしてアンブシュアが崩れやすくなるので注意です。

アンブシュアが崩れると息の出方が乱れるので、きれいな音になりません。口の周りをタイトに閉めることを心がけましょう。息の量を少し少なめにして、丁寧に入れるイメージです。息をまとめて筒状に入れるイメージで入れてください。雑に入れると音が乱れてしまいます。

息を叩きつけるのではなく、斜め下に通してあげるようなイメージで息を吹き入れてください。ドはサックスの下の部分まで息を通さなければ音が出ません。ある程度力を強く入れなければいけないのです。だからといって、強く入れると音が汚くなってしまうのでやさしく入れましょう。強く丁寧に息を吹き入れることを心がけてください。

息の量を多めに

ソファミレドというふうに下がっていく音は出しやすいです。段階を踏んで下がっているから出しやすいのです。ソ→ドに一気下がる場合もあります。その場合には急に息の量を増やすことになります。高音域の音でも、息の量を強めにしておかないと急に低音を出そうと思っても出すことができないのです。

ファミレドというようにだんだん下がったときの音を、ファ→ドと一瞬にして出せるように心がけてください。イメージとしては、ドの音を出す一瞬前に息を入れるイメージです。そして音が出た瞬間にパッと離すイメージです。次第に下がっていくときと同じようにできるようにしましょう。

シ♭はっかり押さえる

シ♭はしっかり抑えることを心がけましょう。キーをしっかり押さえていなければ、いくら丁寧に息を吹き入れたとしても綺麗な音は出てくれません。キーを丁寧に抑えるように心がけてください。いかなる状態からでもキーを丁寧に正確に押せるように練習してください。もちろん丁寧に力を入れることも心がけることです。

息を強さを考えつつ、丁寧に入れることの両面を心がける必要があります。サックスの指の動きを知っていればわかることなのですが、低い音になればなるほど下のキーまで抑える必要があります。高い音は上のキーまでしか押さえませんから。息がそれほど強くなくても届くのです。

低音域になればなるほど下のキーを押さえることになり、そのキーの部分まで息が届かなければいけないので、ある程度強く息を入れる必要があります。だからといって、高音域の時には弱い力で十分ということではありません。高音域の場合でも低音域の時と同じように強い息を吹き入れる必要があります。

息の入れ方に注意する低音域

初心者にとっては難しい低音域です。上に紹介したイメージをつかんで練習してみてください。低音域のポイントはある程度の息の量が必要ということです。だからといって、単に強めにするのではなく、丁寧に息を入れるイメージです。段階を踏んで低音域を練習した後に高音域から急に低音域に切り替えられるように練習してみてください。

スポンサーリンク