サックスは簡単だから大人でもできるよ!

無責任なアドバイスだとしても、一部は当たっているかもしれませんが、正確には間違っている部分もあります。

サックスって簡単なのでしょうか。そして難しいところは、どの部分に現れているのでしょうか。

音を出すまでは簡単

サックスには何となく難しいというイメージがあります。難しいと言っても、最初から最後まで難しいというわけではありません。技術が上がってくるにつれて、その難しさがわかってきます。

サックスと比較されやすい楽器としてクラリネットがあります。初心者が音を出そうとしても音が出ない人がいます。音を出すまでがクラリネットは難しいのですが、サックスは音の出すことにハードルはありません。

吹いたらすぐに音が出ます。それなりの音を出すなら、ほとんど悩むことがないのがサックスです。

運指に関しても、リコーダーとほぼ同じで、それほど難しいところはありません。サックスの運指はキーを押して行います。リコーダーやクラリネットのように指で直接穴をふさぐわけではありません。

そのため、穴をしっかりふさげないことで変な音が出るミスがなくなります。音が出しやすさを強調すると、初心者にとってはサックスはやさしい、といってもいいでしょう。

しかし、それは確実に初心者のうちだけの話です。

マスターするまでは大変

サックスにはアンブシュアという概念があります。口の周りの筋肉を固めて音を出しやすい形を作るのですが、どのようなアンプシェアが正しいのかはよくわからないのです。

これといった正解もなく、教えてくれる人もいません。

クラリネットの場合、一度音が出てしまえばその音の出し方で構わないのですが、サックスの場合はそうはいきません。音が出しやすい代わりに、正解と言える音が出しにくいのです。どれくらいの力加減が適切なのかを数値で示せず、手取り足取り教えることもできません。不明確でわかりにくい面があります。

アンブシュアで悩み、有名な先生に教わってもわからず、数年も無駄にする人もいるくらいです。音が簡単に出る一方で、正解に到達する確率が非常に低い楽器といえます。

しかも、サックスは簡単に音が出るので、しっかりと息を入れて息を形づくって入れなければいけないのですが、その際に重要になってるのが呼吸です。腹式呼吸をマスターする必要も出てきます。

サックスは、楽器を演奏するというよりも歌を歌う感覚に近くなります。

アンブシュアですら正解といわれるものがないと言われているのに、腹式呼吸でコントロールしなければならないわけです。

テクニックがどうのこうのと言う問題ではなく、顔の筋肉、おなかの筋肉の使い方が関わってくるので、体全体の筋肉をコントロールするセンスが要求されます。その一定のセンスは練習と訓練で身につくとは限りません。

それなりに演奏するまでは簡単ですが、上級者になろうとすると急激な難度の上昇に苦しむのがサックスの難しさです。一言で難しいとか簡単とか言いにくいところがあるのです。

やればやるほど味の出る楽器

サックスは、音が出しやすく簡単にできそうに感じられるかもしれません。上級者になってくるとアンブシュアや呼吸法の問題も出てきて、マスターするまでには、長い道程を経なければなりません。

逆に言えば、サックスの上達のためには長い期間訓練をする必要があり、気の長い人には趣味として身につけるのにはおすすめです。

学生時代に吹奏楽をやったからといってそこで終わりにしてはもったいない話で、むしろ大人になってからじっくり身につけたい楽器といえるのです。

高いレベルに到達するには大変ですが、逆にいうと大人になってから毎日、親しむのにはちょうどいい楽器です。

スポンサーリンク