サックスにおけるマウスピースとリードの選び方で悩んでいる方もいるかもしれません。ここでその答えを示すことはでませんが、基本的なマウスピースとリードの知識を知り、選ぶ際の参考にしてみてはいかがでしょうか。
マウスピース
サックスの演奏時には直接に口をつける部分で、ラバーやメタルなどの材質があります。繊細な部分で、丁寧に取り扱いましょう。このマウスピースの部分にリードを取り付けることになります。
サックスにマウスピースを付けたままでいるとマウスピースを破損することにもなるので、マウスピースのキャップも販売されています。
リード
マウスピースに取り付ける平べったい板のこと。リードが振動することにより、サックスは音を出すことができます。音の源になるもので、リードがなければ音は出ません。そのため最も重要なものです。
リードと一口に言ってもいろいろあり、厚さがあります。番号が大きくなるほど厚いリードとなっています。リードが厚くなると音が太くなり、薄くなると明るい音が出ます。薄いリードは音が出しやすく初心者向きともいえるでしょう。
マウスピースとリードの組み合わせ
マウスピースとリードはあまりにも奥が深いです。楽器の着心地や音色に関わってきます。どのリードがいいのか、どのマウスピースが最もいいのかなどのベストな答えは存在していません。
そしてリードも、どの位置で取り付けるのか。どのように保管するのかなど、こうしなければならない、という決まりも存在しません。
各々のサックス奏者が自分なりの保管方法を作って実行している状態です。といっても、大体こんな感じにしている人が多いよ、といったような知識が出回っていて、それぞれが感覚的によさそうな保管方法を選択しているわけですが。
リードとマウスピースの組み合わせもこれといった正解はありません。定番のリードメーカーもありますが、そのメーカーでは気に入らないという人もいます。結局は演奏するその人の感覚によって決定されることになります。
誰かに何とかしてくれ、という他人まかせの性格の方には厳しいかもしれません。
有名なサックスプレーヤーのやっていることをマネて試行錯誤を繰り返していくことになります。リードもマウスピースは消耗品ですからある程度使ったら新しいものを購入することになります。
別のモデルを購入し、比べてみるといいでしょう。その中で自分にしっくりくるものを選びましょう。それでも、今まではしっくりきているものが、本人の成長や感覚が変化により、物足りなかったり合わなくなる感じも出てくるかもしれません。
というわけで、これといった正解もなく、演奏者自身が変化することもあるので、これといったベストな正解は出ないものと諦めておきましょう。
いろいろ試したあげく、元に戻ってしまったということもありますが、それは成長していないという意味ではなく、試行錯誤したことは無駄でもなかったということです。
メンテナンスの方法
サックスは管の中に息を入れることになるため、中に水分がたまります。水分をいちいち拭き取らないと不潔になってしまうので、演奏が終わるたびにお手入れをするべきでしょう。
クリーニングクロスを使い管内やマウスピースの水分を拭き取ることが必要です。キーの裏側にはタンポと呼ばれるものがついているのですが、タンポ周辺の水分もクリーニングクロスで取り除きましょう。
そして楽器の表面にある指紋をきれいに拭き取っておきましょう。
いくら悩んでも
いくら悩んでもこれといった正解のないマウスピースとリードの選び方をみてきました。いくら悩んでも仕方がない部分もあり、失敗することも経験としては必要です。
マウスピースもリードも消耗品の割には高い買い物ですが、試行錯誤を繰り返して、他の人の参考にされるような自分なりのスタンスを作り上げられるといいですね。
スポンサーリンク