新しくサックスを購入して始めてみようと思ってるけど本当にうまくなるのかわからない。
練習しても上達する自信がないからやっぱりやめようかな・・・

弱気になってしまうのも無理はありません。練習してもうまくなる保証は100%ないのですから。では、どんな人がサックスを上達させられるのでしょうか。その特徴を確認してみましょう。

やればできると思っている人

楽器なんて高尚なもので、一部の才能のある人しか身につけることができないよ。ものすごく大変なことなんだよ。

こんなふうに物事を難しく考える人。このようなタイプはすぐに諦めてしまったり、うまくいかない人が多いです。

それと反対に楽器なんて練習すれば誰でもできる。大したことじゃないよ。こんなふうに物事をなめてかかっている人の方がうまくいってしまう傾向があります。できないできないと思っていたら、何事も身につけることはできません。

天才サックスプレーヤーなどこのようなタイプの人が多いでしょう。初めからできないなんていうこと自体考えていないのです。ただやりたいからやってるんだ、と思っているうちにうまくなってしまう。上手になりたいならサックスを高尚のものととらえず甘く見ましょう。

練習は毎日やる

1週間に一度まとめて練習するという人。音楽教室に通っているけど音楽教師の日しか練習しない人。間違いなくうまくなりません。練習は毎日やらなければ上達することはまずないでしょう。上達するまでに面倒くさくなってやめてしまうのがオチ。

とにかく毎日練習をすればするほどうまくなりますが、練習のポイントは『毎日』なのです。1週間に1回10時間練習したって意味がありません。すぐに体の中の記憶から失われてしまうからです。

毎日練習すれば頭の中が整理されて、それが体の動きに反映されます。昨日できなかったことが、今日は「あれ?できるようにやっている?」と感じることもあるでしょう。毎日やらなければわからない感覚です。

音楽教室に通っている時だけ練習するというのも盲点で、なかなかうまくなりません。このようなタイプの人は練習量が足らずうまくなりません。結局先生のせいにしてしまうのです。あの先生についてもうまくならなかったから今度はこの先生にしよう。教え方が悪いんだと他人のせいにしてしまいがちです。

でも絶対的な練習量が足らないということに。気が付いていないのです。音楽教室一通りの練習の仕方を覚えたらあとは自分で練習すること。わからなくなったり、自分の演奏を他人に見てもらう客観的に分析するために音楽教室を使うのならいいのですが、練習そのものが自力で行うしか方法はありません。

面白がってやる人

何事も楽しまなければうまくいきません。別に本人は面白おかしくやっているわけではありませんが新しいフレーズを覚えできるようになったと喜ぶ人は得です。何事も面白がってやる人というのはどんどんうまくなりやすいです。

練習しているうちにこれは義務なんだ。一生懸命頑張らなければいけないなと思ってしまったら、せっかく趣味でサックスを始めたというのに嫌になってしまうだけ。

せっかく購入者サックスにさわる時間が短くなっていつの間にか押入れの中に入ってしまっていたということも。多くの人は仕事でサックスを演奏することはないでしょう。はっきり言ってただの趣味です。

楽しんでやるものだし、練習が終わった後、さらにストレスを感じるようでは何かが間違っています。一生懸命歯を食いしばって頑張るというよりも、子供がゲームを楽しむようにやりこむと、どんどんうまくなるでしょう。こんなふうに子供のように意識を改革することが必要です。

うまくなる人の三つの条件を確認してみました。やればできると思っている人は毎日練習する人面白がってやる人。サックス自体が趣味です。別にやらなく幸手市のことはありません。だからこそ楽しんでやらなければうまくならないというもの。一生懸命やらなきゃいけない大変な楽器なんだ、と思っていたら嫌になってしまうだけ。ストレス解消を目的に、楽しんでやるのが上達するための基本的な態度です。

スポンサーリンク