アルトサックスでドレミファソラシドを吹いてみよう
皆さんは小学校の頃、ソプラノリコーダーを吹いたことがありますか?吹き口を加えて右手を下、左手を上に持って、すべての穴を指でふさぎましたね。そして、息を吹きながら右手の小指から順番に指を上げていくと、「ドレミファソラシド」。
アルトサックスの運指も、実は同じなんです。アルトサックスにはたくさんキーがついていて構造も複雑。いったいどれを押せばいいのかわからないと思うかもしれません。ですが、ソプラノリコーダーを吹いたことがあるならばアルトサックスの運指を覚えるのは簡単です。
アルトサックスには、運指表というどのキィを押せばどの音がなるという表があります。手元にない時は準備しましょう。検索サイトで「アルトサックス 運指」で検索をすればたくさんサイトが出てきます。どのサイトもわかりやすく運指を説明していますので安心してください。
まずは最初に「ド」の音を鳴らしましょう。サックスにストラップを装着し、ストラップを首にかけます。右手の親指はサックスの裏に指掛にひっかけ、左手親指は拇指台に乗せます。その状態で、運指表をみながら右手を下、左手を上にしてキィを押しみてください。さぁ、マウスピースに息を吹き込んで音をならしましょう。「ド」の音がなります。次は右手小指を上げてみましょう。そうすると「レ」の音がでます。あとはソプラノリコーダーと同じように下から順番に指を上げていくと「ミ」からあとの音が鳴ります。「シ」のあとの「ド」の運指もソプラノリコーダーと同じです。
どうですか?「ドレミファソラシド」ができましたか?アルトサックスの運指は、クラリネット、フルートといった他の木管楽器と比べても非常にシンプルです。すらすら吹けるまで何回も練習してみましょう。
アルトサックスで簡単な曲も吹けるようになった。もうすこしうまくなりたい
アルトサックスを吹くのにも慣れてきて、だんだんレパートリーが増えていきます。そうすると、難易度の高い曲にも挑戦したくなります。難易度の高い曲というのはテンポが速い、独奏など、アルトサックス奏者としての見せ場が多い曲でもあります。練習していくうちに「もうすこしこのフレーズをもう少しなめらかな指使いで吹くことができないだろうか」、「指がひっかかって吹きづらい」と思う時が必ず出てきます。そういった時のために、サックスには「変え指(替え指)」という運指があります。
曲の難易度があがるうちにたった1つの運指だけで吹いていくのはだんだん難しくなってきます。変え指を覚えると負担のない運指で曲を吹くことができます。最初に覚えた運指だけでなく、サイドについているキーをつかった運指も覚えましょう。そうするとアルトサックスの腕前もどんどん上がっていきます。いよいよ中級、上級への一歩です。
最後に。基礎を積み重ねた上にすばらしい音色あり。ロングブレス、音階スケール、エチュードを習慣にしましょう。
部活で吹奏楽部に入ってサックスを担当することになった。結婚式やライブでかっこよく演奏したい。
サックスを手にとったきっかけは人それぞれでしょう。吹奏楽コンクールで金賞を目指すような部活でなくても、プロのサックス奏者になるのでなくても、基礎練習は必要です。
基礎練習は地味で退屈な練習なので、楽曲の練習だけをやりたいと思うのは自然です。運動選手が試合で高いパフォーマンスを発揮できるように、毎日走り込みをしたり、地道な動きを繰りかえすように、アルトサックスの練習にも同じように地道な練習が必要です。楽曲の練習の前に必ず基礎練習を取り入れてほしいと思います。
基礎練習にはロングブレス、音階スケール、エチュード。この3つを日々の練習の前にかかさず取り組みましょう。
スポンサーリンク