サックスの基本的な音である『ソ』『ラ』『シ』から練習してみましょう。ロングトーンで練習してみてください。音を伸ばして吹くことにより、アンブシュアの訓練になります。アンブシュアとはサックスのくわえ方のことをいい、顔の筋肉がつかなければ安定した音が出せません。

吹き方

安定した音を出したいなら、基本的な練習から確認してみてください。

音程や音量がぶれないように安定した音を出すイメージで。しっかり自分の音を聞きながら行うのも重要です。最後のほうにはスラーをつけることも重要。

スラーと音を滑らかに演奏することで、音が変わっても切れないように息を出し続ける必要があります。リピート演奏をする時には音量を切り替えてください。音量を変えることによって表現力が養われます。

ソラシの音で気をつけたいのがソからシの運指です。中指と薬指を同時に離します。その時に中指が遅れやすいです。一瞬でも遅れてしまうとラの音が入ってしまうので要注意です。同時に動かす必要があります。意識して練習することが大切です。

シからソも同様に中指と薬指を使った運指です。この場合には指を閉じることになります。同時に動かさないとラの音が入ってしまいます。

ここで紹介したのは5分くらいにしてください。慌てないでゆっくりと正確に動かすことが大事です。5分間ですから集中しやすいです。

運指の際には、力みがあるとスムーズに指が動きません。リラックスした運指を心がけましょう。指に力が入ることにより姿勢が悪くなります。姿勢が悪くなると、スムーズに息が出せなくなり、音全体に悪影響をおよぼしかねません。指先の力みが体全体をガチガチにして、不自然で、縮こまった音を生み出してしまうのです。運指の際にはリラックスを心がけましょう。

リピートするごとに徐々に速くしてみてもいいでしょう。その時の注意点もあります。手がバタつかないように、離しすぎない運指を心がけること。加えて、早い運指のためには必要最小限の動きにとどめる必要があります。ラ・シのとき、指が楽器から離れすぎないように気をつけることが上達への近道です。

ソラシの音は左手で演奏することとなります。右利きの人は左手が特に弱いです。うまく演奏することができないでしょう。右利きの人は重点的に練習する必要があります。初めはうまくできないかもしれませんが、毎日コツコツと練習することにより左手もスムーズに動かせます。右利きの人は左手が弱点なのは当然のこと。その弱点を集中して練習することが早道なのです。その点で・・・の音は練習するのに最も基本的かつ重要な部分だといえるのです。

ドを加える

左手を使って基本的な運指がソラシです。サックスの音域でも中間部分となります。最も音を出しやすく、最も演奏することが多い音です。この練習をしっかりすることで演奏の土台が築かれることになります。

その次にはドを加えることになります。ソラシの音も出しやすい音なのですが、シドで人さし指と中指が交差することとなります。クロスフィンガリングと呼ばれ、難易度が高いので練習することが必要です。

運指で指が遅れないように練習してください。ソドの音は中指を動かさないで人さし指と薬指を同時に動かすことになります。特に中指に力が入りやすいので動かしにくいです。

クロスフィンガリングは指に力が入りやすくなるので注意です。力を入れすぎた運指は、指を痛めて腱鞘(けんしょう)炎になることもあります。上にも紹介したように、リラックスした運指がいい音を出すことにつながり、指を痛めない、健康的で聴きやすい音を作り出してくれるのです。

ドの音を加えても、ソラシの音は左手で出すこととなりますので、右利きの人は要練習です。

スポンサーリンク