サックスを購入して一番の問題が練習する空間を確保できるかです。せっかく20万円も出してサックスを購入しても、演奏できる空間がなければ無用の長物です。その練習できる空間がない場合に、どのように練習していけばいいのでしょうか。

こればかりは自分なりに考えなければいけない問題で、ここで練習すればいい。このような方法で練習すればいい、という完全な公式は存在しません。

サイレンサーを使う

サックスの演奏で大きな音が出てしまうと、近隣住民に迷惑をかけてしまいます。部屋全体を防音にするというわけにもいかないのでサックスの出る音を小さくするという方法があります。

そのために使用されるのはサイレンサーといわれるもので、音を小さくするためのするための器具なのですが。サックス前提を包み込むタイプのもの、ベルの部分にはめ込むものマウスピースに接続するものもあります。

ヤマハにサイレントブラスという電子サイレンサーが販売されていますが、トランペットのようなものが中心でサックス専用のものはまだ販売されていないようです。

サイレンサーは不十分

ネットで口コミを見ればサックスのサイレンサーの評価はそれほど高くないことがわかります。それもそのはずで、出る事を完全にシャットアウトすることはできないからです。だからといって諦めてはいけません。できるだけすべての方法をとることです。

サイレンサーを付けていたってはっきり言って音が大きくそれだけでは不十分です。ベルの部分に取り付けたり包み込むくらいではまだまだ音が大きく、「これで本当にサイレンサーのレベルなの」といった感じですが、出した音を消したり打ち消したりすることは、科学の力を使っても大変難しいのです。

出す事は弱めのピアニッシモで演奏すること。それでも足りなければ防音材をクローゼットの中に敷き詰めて外で演奏するなど、考えられる様々な方法をすべて組み合わせてみましょう。

サックスのサイレンサーはいまだにろくなものが販売されていません。特製の商品しかなく、これからの研究開発が望まれるレベルです。

だから頭を使って音を小さくし、練習する区間がなくてもできる環境を自分なりに構築していかなければならないわけです。

便利な機械があればいいのですがそれもありませんから、自分なりに考えてやっていくしかないのです。お金をかければ高画質やレンタルルームがありますが、そんな恵まれた状況にいられる人ばかりではないでしょう。

思いっきり練習できる空間があればストレス解消にもなるのですが、音を小さくすることばかり考えるとストレスがたまってしまいますね。

都会になればなるほど練習する空間がない

地方の自然の豊かな山の中に住んでいればサックスの練習なんて思う存分できますが、その反面で都会の快適な生活ができなくなります。

快適な暮らしをしたいなら都会に済むしかないのですが、都会になればなるほど練習する空間がなくなる、周りに住んでいる人が多くなり迷惑になる。というわけで練習しようとしてもお金がかかってしまうわけです。

練習する空間が多い田舎では音楽を仕事にするというのは学校の先生やピアノ教室ぐらい、それすらないところもあります。思い切り練習する空間がありそうなところほど音楽から縁遠いと言うのは皮肉な話です。

自力で作り出さなければいけない練習空間

思い切ってサックスを練習できる空間があればいいのですが住むのは快適な都会になればなるほど見つけることが難しくなってきます。

練習する区間は自分なりに作り出すこと。サイレンサーも頼りになることはそれほどありません。やれることはできる限りやるといった感じで練習する空間を自分から能動的に作り出していきましょう。

スポンサーリンク